広告代理店から愛を込めて

心筋梗塞になった40歳広告代理店の人のブログ

論点

サブプライムローンの中身。

「お金が足りないせいで死にたくない」 こえがサブプライムローン問題の根底。 日本では国民保険で治療費がカバーされるため 基本的に臨んだ治療は受けることができます。 一方アメリカでは各自が民間の保険に入り 保健会社が治療費を出すか判断します。 臨…

ソラニン。

HPが出来ていた。 http://solanin-movie.jp/ この価値観が、マスコンテンツ(まあ映画だけど)になった時に どこまで受け入れられるか。気になる。 でもなんか出来悪そうだなー・・。 HPのトップのレタッチとかスーパー甘いしなー。 合成感丸出し・・。 …

正当進化。

apple製品や、honda insight、toyota prius。 ここらへんの売れてる商材って、 ひとが期待する進化のカタチに応えているから売れているのではないだろうか。 もちろん、要因はほかにもあるんだろうけれど、 本質的には、というか人間の欲求(≒期待)レベルで…

生活者とメディアの関係。

完全にこれのP3を視て、ちょっと違和感があって考えてみた・・。 違和感は2つ。 ○BRANDが、あまりにエラそうなポジションだな。 ○メディアとソーシャルメディアの生活者に対する位置関係が一緒なのが気に食わないw ○ソーシャルメディアってるけれど、リ…

成長はもういい日本人。

「成長はもういい」みたいな意識調査の結果を見かけるたびに、 なぜそんな風潮になっているのか不思議だったが、はたと気づいた。 もしかして、日本国民の間では、 経済成長とは過労死スレスレの長時間労働、 サビ残激務の末に達成されるものという刷り込み…

他人を見下す若者たち。

文化が変わった。 文化が変わることに、拒否感を抱く大人。 変わった文化を、納得させることができない若者。 中身は読んでないけど、これが一番しっくりくる。いまのところ。話せぬ若手と聞けない上司 (新潮新書)作者: 山本直人出版社/メーカー: 新潮社発売…

自動車やPCの登場のように大きくは変わらないが、変わらないということはない。

うーん。わかる。 わかるけどまだわからない。。。 ガソリン車がハイブリッド経由で電気自動車になるとしたら、ガソリンスタンドが充電スタンドに変わる。 人はそれを予測する時、「ガソリンスタンドと同じくらいの数だけ全国に充電スタンドができて、 その…

オタク的思考回路。

セックスしたいなら風俗の方が安上がりだ。 承認されたいなら恋愛より仕事の方が、金と承認の一挙両得だ。 癒されたいならペットを飼った方が手っ取り早い。 犬を飼えない住環境だったらDSで『ラブプラス』をプレイすればいい。 いやむしろ、普通にエロゲ…

商売のハナシだけでなく、教育行政も変わるべきかもしれない。

「人生における移動距離が圧倒的に長いこと」「誰にも使われない人である」「ゴールドカラーとは自分で道を選ぶ人たち」 経営学者Robert Earl Kelleyの『The Gold-Collar Worker』(Addison-Wesley刊、1985年)という本を読んだのはもう随分前ですが、 そこ…

佐々木俊尚

■佐々木さんの論説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「広告はラブレター」論はネット時代にも成り立つのか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【これからどうなるのか】 昨年、「広告はラブレター」論が広告業界で盛り上がった。 広告ラ…

広告ってなんじゃらほい。

たとえばニコ動。本職の映像のプロは、 15秒の最後の1〜2秒にちょっとしたオチやユーモアを入れたりする。 それは大事なテクニック。 しかし、ニコ動や素人映像が集まる場では共感を生みにくい。 ただの取扱説明書を真面目にうたったり 、空耳だったり は共…

教育のすごさを知る。

いま、教育を勉強している。 広告以外で本を読んだのなんて久し振りなので、 頭が痛くなった。 でもなんとなくわかってきた。 (ほんとなんとんなく) ・お受験 ・学級崩壊 ・ボイコット ・いじめ ・不登校 ・教師の性犯罪 ・携帯規制 etc. こうして挙げてみ…

企業とわたしの純情な愛情。

企業と生活者。 両者の本質的なコミュニケーションは、 その企業商品の「体験」である。 のだと思う。つまり、「プロダクトブランド体験」は、中長期的視点でみれば、 企業ブランディングに繋がる。 ただ、今の生活者は、 なかなか「プロダクトブランド体験…

NEXT STEP へ行け。ビジネスモデル。

IT-PLUSの「着うた」シフトで成功した音楽制作会社・コンテンツのビジネスモデルを探る から借用。 よく頭に叩きこんでおけ、という図。俯瞰で見て、どこが不要でどこが必要か。 どのポジションにいるのか。すっ飛ばせるか。 新たに入り込む余地はあるか。 …